食品ストックはどれくらいが適正なのか

家族構成や環境、また災害用の備蓄などそれぞれのご家庭により適正量が異なると思いますが

私の場合ADHDグレーゾーンの為、曖昧な把握が多くつい買いすぎてしまいます。

そしていつもあのストックまだ家にあったかな?・・・と

【①使用中の物】+【②ストック】+【③家にあったか不安で購入した分】

こうして余分なストックが増えていく状態でした。

毎日使う食品や、なくなって困る物以外は基本ストックしない

安売りしてる!→買わなきゃ!

・・・と安売りで得をしたい!損したくない!という思考だった私。

でもよく考えれば安くても数十円。その為に収納スペースを確保し、安いときに買わないともったいない!という謎の使命感に囚われる方が私はしんどいという事にやっと気が付いた。

ストックの把握も苦手なので買いすぎてしまったり、私はそもそもストックする事が向いていないのです。

そして何より今の便利な世の中、買いに行けばすぐ手に入る。

スーパーこそが何よりのストック場所なのです!

今あるストックを全部出す!

我が家は食品のストック3か所に点在していました・・・

自分では把握しているつもりでも、あれ?どこにあったかな?とわからなくなることが多い私。とりあえず全部だしてみよう!

ビール・お米・缶詰・砂糖・小麦粉・乾麺など食品ストック実際広げてみるとかなりあります。わからなくなるのも当然?

安いから・・・と購入したけど

同じストックがこんなにでてきた・・・

食品ストック、パントリーだけにまとめよう

ツナ缶などの缶詰は左にまとめる。

左のバスケットはビールや飲料系。

右のバスケットがもろもろの食品ストック。

少し分類する為、

麺類のストックは主食系として米びつの隣にまとめてみました。

ストックを減らすと収納スペースも最小限でいい!

思わぬ産物!!

スペースに余白ができた!

片づけをはじめてからシンデレラフィット以上に余白ができることにガッツポーズしてしまう。

今後は必要最低限のストックにして、なくなってから購入するサイクルに変えていきたいと思います。